舞台の袖で早変わり

2010-07-30

paris14

 ここで言う早変わりは、衣装に仕掛けがあるわけでもなく、ただただ一生懸命早く着替えると言う話です。
 本来、着替えは楽屋でしますが、それでは間に合わない場合は、舞台の袖やセットの裏にある早変わり場所で着替えます。
 この場合、衣装は自分で、あらかじめ袖に用意しておきます。

 このあらかじめ用意するというのがみそで、いろいろなドラマが展開します。

 ある舞台で、江戸の火消しの役だったのですが・・
 「どけどけどけぇー、」といさましく纏をかざして、芝居をしてたら・・
 なんか、変な人がいるんですよ・・・で、よく見たら・・
 下になんにもはいてない
 ええーわ、忘れたんだ
 本人は、あせってるのか、くそまじめな顔して芝居してるし
 もー、それみながら演技するこっちの身にもなってよ、
 台詞は、おおまじめで、心の中は大爆笑ですよ

 そうです、役者は常に気持をこめた芝居をしてます。(嘘)

 そんな中、ある舞台で、かなりシビアな早変わりが委せられました。
 まあ、僕ぐらいのクラスにならないと無理でしょうきっと、と思われる難易度の高いやつです。
 しかも、となりでは、大大大御所が、同じく着替えます。
 こちらは、専属の衣装さんが二人、床山さん、付き人といっぱいいます。
 そして、こいつ大丈夫かよという目で見られながらも、無難にこなし、
 で、すこしだけ、余裕が出てきたある日・・・

 やられました

 なんと、帯が結んでありました

 「げげー」と思いながらも、やっとのことで間に合わせました。
 すると、次の日から、毎日のように仕掛けてくる、仕掛けてくる
 衣装が縫い付けてあったり、隠してあったり、
 しかも、相手は大大大御所のスタッフですし、・・

 これは、いじめとも、思いました。が

 ふと、考えると、最後は必ず、僕は間に合ってました。
 ま、まさか、この人達は、僕の着替えの力量に合わせていたずらをしかけてきていた。
 まさに、神業に近いこれぞ、プロのわざですね。
 そして、気がつけば、仲良くなっているのです。
 そこには、会話も何も必要ではありませんでした。
 こうして、いつのまにか僕もプロの仲間入りをしていくわけです。
 そうです。舞台にいじめは、ありません

 

 

 


Copyright© 2000 Yasunari KONDO All Rights Reserved.